

タケノコ掘り、傾斜に少し頭を出していたタケノコです。
タケノコ掘りの道具は画像の鍬のみです。

竹の向きを的確に捉えて、鍬を振り下ろせば、鍬の重みでタケノコを切り離すことが出来ます。
鍬の刃はかなり重いです。
竹林を下から眺めました。

タケノコ掘り。

タケノコ掘り、初日。
柔らかな土の所から掘りました。

傍を太い竹の根が走り、掘るのに骨が折れました。
大きなタケノコです。

掘っては背負いあげること2回。2時間かかりましたよ。
帰宅して、商品用にきれいにしました。画像は商品用です。

画像は5kgのタケノコです。

無事にお届け出来ますことを気に掛けています。
画像は今後竹林となる場所です。

上の画像と同じ場所を2024年3月15日撮影しました。
竹の根が広がってきています。

盛り

こちらの画像は掘る時に傷をつけてしまった物。
傷ありの筍は商品として箱詰めは致しません。

商品・3kgずつに計量した物。

80本ほどの古い竹を伐りました。
道具は極々普通の竹用の手で挽く鋸です。

画像は上から下を見たところ。
下から掘った筍を背負いあげるのは、欲と二人連れ? でなければできないかも。

画像は新しく竹林となってきているところ。
この画像の手前に向かって順次、予定としては10年ほどをかけて竹林となればいいな、と維持管理作業を続けています。

竹の子お届けは毎年3月下旬から4月中旬頃迄です。
たけのこは本当に足が早い作物です。
新鮮さ、鮮度が第一の筍です。
当園に取りに来てくださるのも歓迎です。
朝掘りしてその日のうちに荷造り出荷をします。
米糠付きです、ご安心ください。
兎に角、直ぐに灰汁抜きをなさってください。
お早目のご予約をお勧めいたします。
お取り寄せたけのこで旬の香りをお楽しみになれます。
贈っても喜ばれます。

画像のタケノコは大きな物です、30pほどあります、土中から掘り出しました。
地面にほんの少し、2,3センチ頭を出していました。

タケノコ3kg。本数は確定致しません、御諒承くださいますように。

タケノコ5kg。本数は確定致しません、御諒承くださいますように。

直ぐに灰汁抜きなさってください、柔らかな茹でたけのことなります。

旬の香りのお取り寄せで豊かな食卓となりますように
精一杯竹林整備とタケノコ掘りをいたします。
農家が為すネット販売のタケノコ 新鮮さが売りです