2020年3月24日実施


ご依頼の庭木のヒバを伐採しました。70数年の樹木でした。
庭の芝、車庫の屋根等を傷めぬように静かに倒すことが出来ました。重機不使用です。
2018年11月10日実施、撮影 ご依頼を受けました木の伐採、高さ20mほど、幹の直径は1m弱ありました。

二連梯子をかけてもまだまだてっぺんまではかなりあります。
無事に倒れました。お疲れ様。

ニセアカシアの大木です。

大木でも請負います。人間の力のみで伐ります。
お困りの木がありましたら、どうぞご相談ください。
庭木、山の木、果樹園の木なんでもご依頼歓迎です。
2018年10月30日実施、撮影 ご依頼を受けましたカラマツの木、15mほどあります。

伐りました。

玉切りにして、お庭の片隅に置きました。

この件の伐る方法は、人間の技術のみ。大がかりな機械は使いませんでした。
二連梯子、必要に応じたチェーンソー、樹木が倒れる角度、場所をコントロールするためにロープ、そして、伐る作業を為した塩島一人。
お困りの木がありましたらお訊ねください
自然に生えてきて大きくなってしまった木
もう手入れができない庭木
どうにもならぬ背戸の柿の木 伐って差し上げます
画像は我が家の耕作をしなくなった土地、(20年ほど前までは葡萄のビニルハウスがありました。)
ハウスの骨組み、棚、すべて撤去した後、放置していましたらそれはそれは原野と化しました。
切り開き、園主が大木となった迷惑木を2018年4月に伐り倒しました。

伐り倒した後を片付けますと、かなりさっぱりします。
何かしたくなりそうな変化に富んだ傾斜地です。
何かの訓練でもしますか。

こちら画像は上から撮影したものです。四角と丸のコンクリートの物は、葡萄栽培をしていました折に使用していました水槽です。

片付けますと画像のとおり、よい傾斜地となりました。
しかし、何を耕作するにしても、上り下りが徒ではありません。

10年を待たないうちに多分、竹林となるのでは、維持管理中です。

という具合に、お困りの樹木がありましたらお問い合わせください。樹木伐採請け負います。
木を伐るのは、やはり技術を要します、道具も必要です
簡単に伐り倒せるものではありません
放置はできないとお気づきの方はぜひ当園・塩島迄、問い合わせてみてください
困った大木、伐ることができます。