補植は怠らずにしておかなければ衰えてからでは間に合いません。
毎年新しい品種が発表されます
いずれの品種が人気が出るのかは全く分かりません
選ぶ基準は 当地に合うかが第一です。
それ以外は、今成木となっている品種との組み合わせで不足してる事柄を考えて選びます。
それから、大切なのは、名前です。
スカーレット,クイーンセブン,涼玉,紫玉,マイハート,ミニ甲斐路,天山,ブラックビート 幼木、栽培中
メール: bjan@joy.ocn.ne.jp
お返事は24時間内必ず差し上げます
補植は怠らずにしておかなければ衰えてからでは間に合いません。
毎年新しい品種が発表されます
いずれの品種が人気が出るのかは全く分かりません
選ぶ基準は 当地に合うかが第一です。
それ以外は、今成木となっている品種との組み合わせで不足してる事柄を考えて選びます。
それから、大切なのは、名前です。
バイオレットキング 紅 大粒 シャインマスカット×ウィンク 志村葡萄研究所作出 |
大きな粒は30gにもなる極大粒の品種。 紅系の王様にふさわしい優雅な外観で、グラデーションが美しい。 糖度が高く、かつ爽やかな酸味と香りがあり非常にバランスの取れた食味の良さが特徴。 2024年3月22日記載 2023年12月13日、2本定植しました。 画像は後日予定。 |
---|---|
グロースクローネ 黒 大粒 藤稔×安芸クイーン 高温下でも着色性に優れる紫黒色極大粒の4倍体品種。 国の農研機構果樹茶研究部門ブドウ・カキ研究作出 |
糖度は19度程度で巨峰程度 酸は巨峰よりやや低い。 種なし予定。 名前はドイツ語で「偉大な王冠」という意味です。 2024年3月22日記載 3月22日、2本定植しました。 画像は後日予定。 |
スカーレット 紅 大粒 シャインマスカット4号 ×ロザリオロッソ 欧州種に近い2倍体欧米雑種 植原葡萄研究所作出。 |
中には瀬戸ジャイアンツ的な偏円形もある大粒で、ジベレリン処理とフルメット処理により親のシャインマスカットを超える大粒になる、とのこと。 熟期 早熟で8月中〜下旬す。 収穫期 8月下旬から9月上。 マスカット香はない。 糖度 18〜22度あり、高い。 外観にボリューム感があり黄緑色のカッタクルガンに匹敵するとか。 種なしになり、皮ごと食べ易いそうです。楽しみです。 2021年7月1日記載 画像は2021年7月1日撮影 ![]() 2021年4月 味は殊の外深みがあり、期待したい品種です。 2021年3月 更に1本入手、植えました。 根付きますように。 2020年12月15日 最強の寒波到来。 新たに苗木を1本補植しました。 乾燥していますので水をたっぷりやって植えました。根付きますように。 2019年12月下旬 苗木 冬囲い定植。 画像は後日。 |
天山 ロザリオビアンコ ×ベイジャーガン 志村葡萄研究所作出。 栽培が難しい超高級品 薄い黄緑色の果肉は崩壊性 皮が薄く皮ごと食べられる |
2021年4月 難しい品種、どうかな? 2021年3月 更に1本入手、植えました。 根付きますように。 2020年12月15日 最強の寒波到来。 愉しみな品種です。 乾燥していますので水をたっぷりやって植えました。根付きますように。 |
ブラックビート 黒 大粒 藤稔×ピオーネ 1990年に熊本県・河野隆夫氏作出。 収穫時期 8月中旬頃か。 |
2023年8月7日記載 画像は2023年8月7日撮影 2023年8月7日 初めて収穫したブラックビートの房。まだ小房です。 自家用に粒に切り離しました。 ウィンクのような食感で果肉が締まっています。 ![]() ![]() 2021年7月1日記載 画像は2021年7月1日撮影 ![]() 2021年4月 1房くらいは生らせても良いかしら?。 2020年12月15日 最強の寒波到来。 定植。 |
ブラックキング 黒 大粒 ピオーネ×山梨46号 山梨県が開発した品種。 収穫時期 8月中旬頃か? アントシアニン含量が巨峰に比べて多いとのこと。 果汁多いとか。 |
2021年12月14日 定植しました。 |
サンシャインレッド 赤 大粒 山梨県が開発した品種。 |
2021年12月14日 定植しました。 |
クィーンセブン シャインマスカット ×マニキュアフィンガー 志村葡萄研究所の作出。 果皮は紫赤 収穫期は8月上旬から中旬。 |
2021年7月11日記載 画像は2021年7月10日撮影 ![]() ![]() ほんのり色づき始めています。 愛らしいぶどうです。多分、良き味わいかと。 2021年4月 今年は1房くらいは実らせたい?。 2017年12月22日 苗木 冬囲い定植。 |
涼玉 S9110×ネオマスカット 岡山県・花沢茂氏作出。 黄緑色、早熟種。 果汁は多い。さわやかな味わい。 収穫期 8月上旬。 |
2021年7月11日記載 画像は2021年7月10日撮影 ![]() 元気に育っていますが、まだ実は無いです。 2021年4月 今年は1房くらいは生らせても良いかしら?。 2019年7月18日撮影 涼玉です。 ![]() 涼玉 2017年12月22日 苗木 冬囲い定植。 画像は2018年7月8日撮影 ![]() |
マイハート ウィンク ×シャインマスカット 志村葡萄研究所作出。 果皮は赤。 粒の形がハート型をしている。 皮ごと食す。晩成種。 収穫期は9月下旬。 |
2024年3月22日記載 2024年3月22日、1本新に植えました。 画像は後日に。 2023年9月の収穫期、病気にやられました。 残った房を食して見ますと、これは美味しい。 締まった果肉は今風の食感です。 2021年7月11日記載 画像は2021年7月10日撮影 ![]() 元気に育っていますが、まだ実は無いです。 2021年4月 今年は1房くらいは生らせても良いかしら?。 マイハート 2017年12月22日 苗木 冬囲い定植。 画像は2018年7月8日撮影 ![]() |
ミニ甲斐路 紅 中型品種 マスカットオブアレキサンドリア ×(甲斐路×CG88435) 植原葡萄研究所作出。 マスカット香がる早生種の甲斐路。 糖度18から20度ほど。 肉質は柔らかめで果汁が多い。 収穫期は8月中旬。 |
2021年7月1日記載 画像は2021年6月26日撮影 ![]() 2021年4月 元気に実れ、ミニ甲斐路。 ミニ甲斐路 2015年11月下旬 苗木 冬囲い定植。 画像は2018年8月30日撮影、一房なりました。 ![]() |
紫玉 高墨の枝変わり。 植原葡萄研究所作出。 最も早熟な巨峰系品種。 黒 種無し 大粒 大房。 収穫期は7月下旬から8月上旬。 |
2021年7月11日記載 画像は2021年7月10日撮影 ![]() ![]() ほんのり色づき始めています。 2021年6月27日記載 2房 良好な状態で玉張り中です。 天に恵まれますように。 2021年4月 今年は1房くらいは生らせても良いかしら?。 紫玉 2017年12月22日 苗木 冬囲い定植。 画像は2018年5月28日撮影 ![]() |
1月 休眠期
2月 乾燥の場合は潅水
3月 乾燥に留意 草刈り
4月 乾燥に留意 発芽 草刈り
5月 展葉 蔓の誘引 房作り 草刈り
6月 ジベレリン 笠紙掛け 粒抜き 草刈り
7月 手入れ 草刈り
8月 収穫期 草刈り
9月 収穫後の手入れ 草刈り
10月 草刈り
11月 施肥
12月 剪定